どうも革靴ぐまです
スコッチグレインの匠ジャパンでヒールの修理をしましたので報告いたします。
匠ジャパンとは
スコッチグレインの革靴専門の修理工房で、純正パーツを使用して職人が靴の状況に応じた修理、メンテナンスをしてくれるという特徴があります。
国内革靴ブランドということで、純正のパーツを使用して気軽に修理してもらえるところもスコッチグレインの良いところであります。
修理代金は
ヒール直し3,700円(税別)〜
オールソール9,500円(税別)〜
とリーズナブルなところも魅力ですね
ヒールの状況
今回修理に出したのはスコッチグレインのインペリアルⅡツーシーム
まだ一度もヒール交換をした事がないのですがかかとの状況はこんな感じ
かかとの外側が結構減ってしまっております。
修理の目安としてはヒールの黒いゴム部分が削れ、積み上げ(画像では茶色い部分)に到達する直前がベストだと思います。
この靴はまだ積み上げまで少し余裕があるので履けないこともないのですが、足を着地した時のバランスが少し気になるのと、2年近く履き続けているということもあり、メンテナンスがてらヒール交換をお願いすることにしました。
お金はかかりますが、修理は余裕を持って出した方が良いと思います。(積み上げ部分まで削れてしまうと、結局、追加料金もかかってしまいますしね・・・)
靴の持ち込み
スコッチグレイン銀座本店に修理に持っていくと
お店の方が革靴の状態を見ながら「ソールの前の方はまだ薄くなってませんので、今回はヒールの交換のみで大丈夫そうですね。」
と行った感じで一通りチェックしてくれます。他にもダメージの大きいところがあれば、教えてくださるようなので安心感があります。
修理は預けてから大体1ヶ月ちょいかかるようです。
町の靴修理屋さんより長くかかるのですが、じっくり時間をかけて修理してくれる証拠ですので我慢です。
ちなみに、お忙しい方は お店に直接行かなくても修理を依頼できるようですので、そちらがオススメでございます。
修理完了!靴の受け取り
・・・そして1ヶ月後
修理完了の電話をいただき受け取りに行きましたところ、修理内容の確認と靴の状況を丁寧に説明をしてれます。
ヒールの修理
綺麗に復活しております。これでまた安心して履くことができると思います。
どうやらコバ周りも綺麗にヤスリで整えてくれているようでまるで、購入したときの姿で戻ってきたようでとても満足です。
修理以外のサービス
更に
かかとの中敷交換
靴紐交換
靴磨き
も一緒にやっていただいたようです。すべてヒール修理の料金でやってくださるのでコスパがとてつもなく良いと思います。すごいぞ匠ジャパン!
スコッチグレインは修理もコスパ最強だと感じました。
感想
ということで今回はスコッチグレインの匠ジャパンでヒールの交換をしてみました。
修理内容の仕上がりはとても綺麗で、さすがスコッチグレイン専門の修理工房といったところ。
純正パーツを使用してくれるところも嬉しいですし、靴紐と中敷の交換やワックスで磨いて返してくれる細かい気遣いが町の修理屋さんとは違うポイントだと思います。
その上、修理代金も安いことが驚きで、スコッチグレインのコストパフォーマンスの良さを更に高めてくれると感じます。
スコッチグレインの革靴を履いている方は是非匠ジャパンで修理していただきたいと思います。
ヒールのすり減りはエレベーターや階段などで以外と目立ってしまうところでもあります。せっかく良い靴を履いているのに、こういった点で減点を食らうことはよくあります。そして、気をつけてさえいれば周りに悪印象を与えることを避けられますので、皆さんもご注意ください。
それでは皆様明日も良い1日を