どうも革靴ぐまです
前回紹介させていただいた革靴の5分磨きをやってみたいと思います。
それでは始めに、本日1日履いていた革靴の写真です
よく見ると結構ホコリが付着しているのが分かりますでしょうか
靴の手入れをしない方にはあまり気づかないかもしれませんね。
一見大した事ないんじゃないのと思ってしまうかもしれませんが、ホコリやチリなどは革靴の油分を吸収し、乾燥させてしまう厄介な敵でありますので侮ることなかれ
というわけでお手入れ開始です
馬毛ブラシでホコリを落とす
ウェルト部分のホコリを落とすことも意識してください
どうやら表面の汚れは取れた雰囲気ですね
ここまでの所要時間0分39秒
ではお次!
豚毛ブラシでブラッシング
普段クリームを塗りこんでいるブラシを使用することによって、程よい油分が補給されると思います。ここでもウェルト部分も忘れずに
写真では分かりづらいですが、擦れた跡が綺麗になりました。
少し曇りが出たような気がしますが、これはクロスで磨くと光る前兆
うん、そんな気がする
ここまでの所要時間1分32秒
最後の仕上げ!
クロスで磨く
クロスをこんな風に人差し指と中指に巻き付けるようにして装備し優しく磨きましょう
布で磨くだけで結構綺麗になりますよね
最近ワックスはあまり使用してないんですがいい感じのツヤ感が蘇りました。
気分が乗ってきたり、慣れてきたらより丁寧に磨いてあげると革靴さんも
さぞ喜んでくれることでしょう
と、ここで終了
さーてかかった時間は・・・ 4分 48秒
なんと?!
本当に5分でできてしましました。
5分は少し言い過ぎかなーと思っていたのですが、予想外にちょうど良いタイムで正直びっくりでございます
それでは効果を確かめてみましょう


左ビフォー右アフター
被写体の大きさが微妙に違いますがお許しを・・・でも結構綺麗になってませんか?
え?あまり違わない?肉眼で見ると結構違うんですよ!汗汗
細かい汚れや擦れあとなどは、このお手入れで大体消えてくれます。
この違いは是非皆様自身でご確認ください笑
私が実証したとおり5分程度で終わりますので、お気軽にお試しいただけるかと思います。
今まであまりお手入れしてなかった方はもう少し時間がかかるかもしれませんが、
続けるほどに技術は向上しスピードアップします。
靴を磨くとともに自らの腕も磨けてしまうお得感、
そして、さらに言えばあなたの男前さにも磨きがかかること間違いなしでございます
ということで
今回は1日の終わりに行うお手入れを実践してみましたが、いかがでしたか?
少しでも皆様のお役に立てれば幸せでございます。
それでは皆さん明日も良い1日を