どうも革靴ぐまです
皆さん革靴のお手入れしてますかー?
気分が向いた時は黙々といつまででも磨き続けちゃいますよね
でも、疲れているときなど「今日くらいはいいか」とついついサボりたくなる日もあると思います。
だって人間なんだもん。仕事が遅くなる日もありますしねー
しかし、それでも毎日磨くべきなのです。
1日のホコリやよごれを放置するのは革にとってよくないのです
そこで私がオススメするのは5分間磨き
帰ってきてから5分だけなら毎日続けられそうじゃないですか?
最初に目指すのは完璧に磨き上げる技術ではなく、履いた靴は必ずブラッシングすることの習慣化
ですので、とりあえず1ヶ月毎日5分靴磨きを続けてください。
続けることでブラッシングすることが当たり前になってきたら成功!革靴に輝きが蘇ることが楽しくなってきたら大成功と言ってもいいんではないでしょうか
磨いてみて時間を追加してみることはもちろんOKです。
靴磨きに着手しやすくするための短時間設定というわけです。
5分間で何をすれば良いのか?
毎日の手入れについては以下の3点を中心に行ってください。(革靴ぐまやり方です。間違いもあるかもしれませんがお許しを...)
1.馬毛ブラシでブラッシング
これは絶対に行ってください!柔らかい馬毛ブラシで1日のほこりを落としましょう。これだけでも革靴を長持ちさせるためにはとても良いことなのです。
その際注意して欲しいのは革靴のウェルト部分にもしっかりブラシを当てること
ほこりが溜まりやすくオールソールするときにウェルトがダメになっていると巻き直しに結構なお金がかかってしまいますので長持ちさせたいところです
2.豚毛ブラシでブラッシング
いつもクリームを塗りこむときに使用している豚毛ブラシでブラッシング
ブラシに少量のクリームが残っているので擦れた後などが綺麗になります
3.クロスで磨く(使用しなくなったティーシャツの切れ端等でも可)
仕上げに優しく磨いてあげましょう。
柔らかい布で余分なクリームをや汚れを拭き取ってあげるイメージです
以上のお手入れを毎日していただけると、皆さんが予想している以上に綺麗な状態を維持することができるます。騙されたと思って1日5分磨きを実践していただくことをオススメさせていただきます
「これでもめんどくさいです。私、仕事が忙しいんです。」という方は1の馬毛ブラシだけでもやってみてください。
少しでもやってみるのと全くやらないのでは、かなり大きな違いが生まれます
まずは、習慣化させること
これを目標にしてください。コツは自分にとって無理のない範囲で継続することです
そして、1ヶ月に1回程度クリームを使ってしっかり目の手入れをしていただけると十分だと思います。
この月1の手入れについては今後説明させていただきたいと思いますので、お楽しみにー
というわけで、本日のお話は私の馬毛ブラシの写真を最後に締めさせていただきます
これくらいの大きさがあるとお手入れもブラッシングも楽に行えます
それでは明日も良い1日を