どうも革靴ぐまです。
最近また少し暖かくなってきましたが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
私は仕事終わりは直帰して、革靴を磨き眺める毎日でございます。
そんな私が最近気になるのは入社一年目の方々の革靴の状態
おそらくですが、一年間かなりの頻度で履かれており、かつ適切な手入れの方法をご存知でない方も多いのではないかと思います。
フレッシャーズの靴はみんなかなりお疲れの様子
磨いてあげたいなーと思いますが、そんなことしたら変わり者だと思われてしまうのでできませんよねー?
実際変わり者ではないかという声がありましたら、
真摯にひとつの意見として受け止めます笑
フレッシャーズへ革靴ぐまからのアドバイス
ここでこれから靴でも磨いてみようと思っている方にアドバイス3点
- 背伸びして少しいい靴を買う
- 携帯用の靴べらを買う
- 靴磨きは5分間でよい→でも履いた後は必ず
これら3点については下の記事をご参照ください。
頑張って作成してみました。
革靴ぐまの誕生秘話
いきなりですが本日は
こんな私が革靴のお手入れに興味を持ち始めたきっかけをご紹介
それはこいつです
有名なシューメーカーのものではなく私が好きなアパレルブランドが作っているガラスレザーのプレーントゥダービーでございます。
実は、当時お付き合いしていた方からプレゼントしていただいたものでして、私は嬉しくて毎日履いておりました。
それはほんとに雨の日、雪の日、嵐の日と
毎日毎日...そしてふと気が付いたのです。
あれ?ボロボロだ
アッパーには多数のキズ、ヒールは擦り減りまくりで
私のキラキラな思い出とは対照的な姿に
いやーショックでしたね。すごい気に入っていただけに悲しい気持ちになりました。
今考えると、ガラスレザーということもあり、お手入れせずともしばらくは美しさを保てていたのが仇となりました。
後悔とともに
「大切な人にもらった靴を大切にしたい。」
そんな気持ちが込み上げました
それがすべての始まり
そして色々調べたところ、革靴はきちんとしたお手入れと適切な修理をすれば10年以上履けるものもあるとのこと。
目から鱗。人生観が変わりました
それまで物を大切にするという本当の意味を知らなかったんだと思います。
今の若い方々に私と同じ後悔をして欲しくない。
そのような思いもあり、ブログを書き始めました。
今は休養中のこのプレーントゥ
たまに原点に戻る気持ちで磨きます。
この靴をプレゼントしてくれた方も今や私の大切な家族
本当にいつも感謝しております。
と、偉そうにアドバイスやら長々と自分の話をしてしまいましたが、私も靴を磨き始めて日が浅い未熟者でございます。
新たに靴に興味を持ち始めた方々と紳士なくまに成長していけたらと思います。
最後に
主観ですが、日本のサラリーマンにカッコいいイメージがないのは私たちのビジネスファッションが一因です。
働く大人達が自分の身なりを1日5分でも多く気にかけることができれば、日本社会にもなにか良い変化が起こるのではないかと考えます。
そんなこんなで色々書き散らしてしまいましたが、次回からはまとまった文章を書くようにしたいと思います。
それでは皆様明日も良い一日を